キッズ委員会
今週のスケジュール|SCHEDULE
「キッズ」とは、幼児期や小学校低中学年代(10歳以下の年代層)を指しています。
この年代は心身、特に神経系の発育発達がめざましい時期です。
そんな多くの子ども達に大会やフェスティバルといった機会を通じ身体を動かすことの爽快さやスポーツの素晴らしさを体感してもらうことで、サッカーの普及・浸透、更には人材の育成を図っています。
■フェスティバル
概要
これまでサッカーに親しんだことがない幼児も含めて、より多くの子ども達がボールを蹴る楽しみを身近に味わえる機会を提供します。
主なフェスティバル
・JFAユニクロサッカーキッズ
・JFAキッズ(U-6)サッカーフェスティバル
・JFAグラスルーツフェスティバル
■大会
概要
東京都で活動しているチームを対象として、試合を通しサッカーに対する一層の興味を高め、意欲を育むとともに東京都各地域の交流を深めます。
“まずサッカーに親しむ”というフェスティバルとは違い、審判がいる、競技規則がある、勝敗・順位をつけるなど、より競技性が強くなります。
主な大会
・東京都キッズ(U-6)サッカー大会
■巡回指導
概要
希望する幼稚園・保育園に専門のサッカー指導者を派遣し、「ボール遊び」の発展段階としてのサッカー競技を通じて、興味・協調性・意欲等を楽しみながら身に付け、多くの子ども達に体を動かすことの素晴らしさを体験できるよう環境づくりを推進しています。
対象
年長児のみ
指導時間
1回90分
平日(月〜金)の午前中
指導スタッフ例
FC東京、東京ヴェルディ、三菱養和サッカースクール、
FC町田ゼルビア、東京武蔵野シティFC、協会キッズスタッフのサッカー専門コーチ
■キッズエリートプログラム
概要
長期的視野に立った選手の育成を第一に、プレゴールデンエイジと呼ばれるキッズ年代・時期に地域交流も含めエリート選手の新たな発掘と、選手・指導者の育成の場としてエリートプログラムを年1回開催しています。
対象
東京都サッカー協会第4種に登録された団体より小学4年生の選手
選考方法
少年連盟技術指導部(各ブロック)に一任
内容
少年連盟16ブロックを4グループに分け、各グループ共通テーマでトレーニングを行った後、各ブロック対抗交流試合を実施。