工場見学向け 音声ガイドとは
工場見学をはじめ、オフィスツアーや社内教育用教材として、商品や設備、製作工程を音声や画像、動画を使って紹介する為のサポートツールです。
- 1工場見学にお越しになられた
お客様の満足度を更に向上! - 子供向けの解説や多言語に対応することで、誰にでも分かり易い説明を行うことができ、より多くのお客様にご満足していただく事ができる様になります。
- 2製品の魅力やこだわりに対して、
より理解が深まる! - 「見る」だけではなく、「聞く」ことを加えることで、製品の魅力やこだわりをもっと理解していただけます。パンフレットや解説パネルだけでは説明しきれなかった情報でも、より詳しく解説することができます。
- 3ガイドに対応する人員を削減!
- 専門知識が必要な説明や、多言語に対応しようとすると多くの人員が必要となり、また担当者の経験によって説明内容に差が出てしまいます。音声ガイドアプリを導入することで、誰でも対応する事ができるようになり、少ない人数で済むので、本来の業務により注力することができます。
工場見学アプリとしての高い適応能力
見学のカタチは工場によって様々である為、工場見学の音声ガイドアプリに必要なのは適応能力です。
多くの実績がある音声ガイドアプリ「ミューズナビ」をベースに作る工場見学用音声ナビゲーション。
必ず貴社の工場見学にもフィットします。
工場に限らず多方面からの様々なニーズに応えてきたミューズナビには、対応できる機能が豊富です。
今なお進化し続けるその機能は、これまでになかった新しい体験を創出いたします。
-
オフライン利用で
安定したサービスを提供見学中はオフラインで利用できるので、
通信が途切れやすい工場内でも安定した
見学ガイドを提供することができます。 -
ビーコンやGPSによる
再生制御端末の位置情報を利用して
音声を自動で再生することで、
見学者は端末の操作に気を取られず、
スムーズに見学をすることができます。 -
様々な見学スタイルに対応
ガイド員が同行する見学や
バスによる見学など、工場によって
異なる様々な見学スタイルに対応できます。
三菱ケミカル株式会社 岡山事業所 様 見学ガイドアプリ
- 導入背景
- 見学頻度が多い事から他業務との調整が難しく、省力化できるツールとしてミューズナビをご導入いただきました。多言語対応やマップを使った位置情報の表示で、広い構内でも現在地を把握でき見学者により快適なガイドができる様になりました。
- 導入機能
-
- 多言語による音声ガイド
- マップを使った見学位置の表示と自動音声再生
- 工場担当者のナレーション音声を使用
三菱ガス化学株式会社 水島工場 様 三菱ガス化学 工場見学ガイド
- 導入背景
- 見学業務の特定部署への負担や、担当者毎の解説内容の差を解消する為、ミューズナビをご導入いただきました。見学ルートからは確認できない画像を掲載することで、外観からは違いが分かりづらい見学も理解度を深めることができる様になりました。
- 導入機能
-
- 多言語による音声ガイド
- 引率者の操作で見学端末から自動で音声を再生
- 工場担当者のナレーション音声を使用
岡山市西部リサイクルプラザ 様
岡山市西部リサイクルプラザ
施設見学ガイド
- 導入背景
- 小学生の社会見学でも楽しんで学習できるツールとしてミューズナビをご導入いただきました。専用タブレットを使い、ビーコンを使った動画の自動再生を実現することで、誰でも簡単に操作でき楽しんで学べるようになりました。
- 導入機能
-
- ビーコンによる自動再生
- 動画による工場見学ガイド
- 小学生でも使いやすいオリジナルデザイン
三菱ケミカル株式会社 岡山事業所 様
三菱ケミカル株式会社様 岡山事業所にてご利用いただいているMUSENAVI導入事例をご紹介いたします。専用タブレットを用いた工場見学ガイドシステムを導入し、音声ガイドは、日本語、英語、中国語に対応しています。工場内を走行するバスもしくは専用車で音声ガイドを聞くことができ、見学対応業務の効率化およびインバウンド対応されています。
三菱ガス化学株式会社 水島工場 様
三菱ガス化学株式会社 水島工場にてご利用いただいているMUSENAVI導入事例をご紹介いたします。専用タブレットを用いた工場見学システムで、音声は日本語、英語の対応をしています。工場内を走行するバスや乗用車に乗車して利用でき、見学者の満足度向上と、担当者の運用負担の大幅な削減を実現しました。
Step1 ご検討
音声ガイドアプリをご検討の際は、
下記お問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。
デモや導入実績をもとにご説明させていただきます。
Step2 ご提案
ご検討内容をヒアリングし、運用にあったご提案をさせていただきます。
予算把握のための概算見積でも対応させていただきます。
Step3 導入決定
言語数、コンテンツ数、オプションなどの仕様をご決定いただきます。
その後、正式な御見積のご提示とご注文をいただきます。
Step4 コンテンツのご準備
掲載するコンテンツはお客様にご準備していただきます。
必要なコンテンツのご説明は勿論、翻訳や音声ガイドの作成も承っております。
Step5 アプリ制作
ご提供いただいたコンテンツをもとに、アプリおよびデザインを製作いたします。製作したアプリにコンテンツデータを登録して、できあがりです。
Step6 納品
運用に応じて、アプリ申請か専用端末へのセットアップをして納品となります。納品時にはアプリの使い方や、管理画面でのコンテンツの更新方法について操作説明をいたします。
ミューズナビを導入するにあたって、
よくいただくご質問にお答えします。
- Q1費用はどれくらいかかりますか?
-
アプリの制作費が約130万円〜、月額の利用料が2万円〜となります。それ以外に各種オプションやコンテンツの作成費が必要となる場合がありますので、詳細はお気軽にお問い合わせください。
▷ お問い合わせフォームへ
- Q2導入までの期間はどれくらい必要ですか?
-
ご契約をいただいてから平均2ヶ月〜3ヶ月の期間をいただいています。お急ぎの場合は別途ご相談をさせていただきますので、お気軽にお申し付けください。
▷ お問い合わせフォームへ
- Q3他サービスとの違いは何ですか?
-
各施設のご要望に沿った個別アプリを短納期、低価格でご提供することです。独自のアプリ開発プラットフォームと各種テンプレートを適用することで実現しています。個別アプリでのメリットの詳細については製品サイトをご覧ください。
▷ 機能・特長を見る